プレーリードッグとコーギーが大好き!
プレーリードッグのボーッちゃんとコーギーのハルクとの楽しい毎日
2010年5月までのブログは、リンクのページからどうぞ♪♪
初詣
今年は、いつもより遅い初詣に行ってきました。
1月29日の日曜日
岡山市の最上稲荷です。
ハルクも3度目かな?
最初は、車で待っていて
去年は、一緒に境内に入ってお参りしました。

始めは、自分で階段を登っていたけど
短足コーギーに階段は禁止!!ってくらいに、気をつけなくちゃいけない所

下半身に障害が出ちゃダメだから
抱っこです。。。。
重たいです
去年のお守りを返して、新しいのを買って
もちろん、ハルクのお守りも買いました。
怪我や病気をしないで、元気に暮らせますように!!

去年は、境内にワンコが数匹いたんだけど、
今年は、私たちが行ったときはハルクだけでした。
境内で動物を歩かせても良いのかなぁ・・・と思いながら、結局は歩かしたんだけど。
(去年歩いてんだから、良いとは思うんだけど、ちょっと不安になって)
少ないお賽銭で、いっぱいいっぱいお願い事をして
大好きな ゆずせんべいいを買って
帰りに、ドライブインで食事して 楽しい1日でした。
1月29日の日曜日
岡山市の最上稲荷です。
ハルクも3度目かな?
最初は、車で待っていて
去年は、一緒に境内に入ってお参りしました。
始めは、自分で階段を登っていたけど
短足コーギーに階段は禁止!!ってくらいに、気をつけなくちゃいけない所
下半身に障害が出ちゃダメだから
抱っこです。。。。
重たいです

去年のお守りを返して、新しいのを買って
もちろん、ハルクのお守りも買いました。
怪我や病気をしないで、元気に暮らせますように!!
去年は、境内にワンコが数匹いたんだけど、
今年は、私たちが行ったときはハルクだけでした。
境内で動物を歩かせても良いのかなぁ・・・と思いながら、結局は歩かしたんだけど。
(去年歩いてんだから、良いとは思うんだけど、ちょっと不安になって)
少ないお賽銭で、いっぱいいっぱいお願い事をして
大好きな ゆずせんべいいを買って
帰りに、ドライブインで食事して 楽しい1日でした。
氷紋まつり その2
昨日の続きです。

6時から始まった、花火です。
5000発の花火と7色のレーザーと音楽♪
雪のゲレンデに、レーザーで文字が浮かびました。
それから、30分の間に 休む間もないくらいに ドドドドドドーーンン

あんまりにも 近くで見たので
首が痛くなって
打ち上げとは反対の斜面にもレーザーで模様が浮かび上がっているけど
それを見る余裕もないくらい 空から目が離せません
それくらい、凄かったのー

ただ、ひとつ 失敗
私は、バカチョンデジカメだったから、どうにかレーザーと花火を同時に撮れたけど
旦那は、一眼レフに望遠レンズだったので
レーザーか花火か どっちかしか撮れなくて・・・
望遠レンズにしなければ良かったと後悔です。

最後の大玉が終わって、斜面にレーザーで
See You Again
と描かれたそうだけど
見ることができませんでした。
スタッフの人たち、ご苦労様でした。
夕方から遊びに行って、しっかり楽しめて
とっても楽しいひと時でした。
また、来年も お天気がよければ 行きたいなー
6時から始まった、花火です。
5000発の花火と7色のレーザーと音楽♪
雪のゲレンデに、レーザーで文字が浮かびました。
それから、30分の間に 休む間もないくらいに ドドドドドドーーンン
あんまりにも 近くで見たので
首が痛くなって

打ち上げとは反対の斜面にもレーザーで模様が浮かび上がっているけど
それを見る余裕もないくらい 空から目が離せません

それくらい、凄かったのー
ただ、ひとつ 失敗
私は、バカチョンデジカメだったから、どうにかレーザーと花火を同時に撮れたけど
旦那は、一眼レフに望遠レンズだったので
レーザーか花火か どっちかしか撮れなくて・・・
望遠レンズにしなければ良かったと後悔です。
最後の大玉が終わって、斜面にレーザーで
See You Again
と描かれたそうだけど
見ることができませんでした。
スタッフの人たち、ご苦労様でした。
夕方から遊びに行って、しっかり楽しめて
とっても楽しいひと時でした。
また、来年も お天気がよければ 行きたいなー
氷紋まつり その1
枚数は沢山撮っていても、使えそうな写真がないから楽しさが伝わりにくいけど

そり遊びをしているお子様が多いね~
お天気も良く、雪もしっかりあったので きっと楽しかったでしょうね

この斜面は、コブが多くて、何度も転びながら滑ったところです。
もう、今は滑れないなぁ


お店も沢山出ていました。
美味しそうな匂いが プーンプン

子供の部・大人の部にわかれてあった 餅投げ
今年は、お餅が沢山あったようです。。。
でも、人も多いから 拾えたのかな?

小さなカマクラを作って、中にロウソクが入っています。
暗くなると幻想的で綺麗でしたよ

これは、ソーラン鏡野 の皆さんの踊りです。
会員は多いけど、この日の参加者は少なかったです。
3年ほど前は、岡山の「うらじゃ」でも優勝した皆さんです。
台湾にも踊りに行ったし、今年は北海道のソーランにも参加するみたいですよ。

友達が役員をしているので、いろいろ聞くけど
練習が大変で、仕事・家庭・ソーラン とかなり忙しいみたいです。
でも、皆さん楽しそうに踊っていて、見ているほうも楽しくなってきました
つづく

そり遊びをしているお子様が多いね~
お天気も良く、雪もしっかりあったので きっと楽しかったでしょうね

この斜面は、コブが多くて、何度も転びながら滑ったところです。
もう、今は滑れないなぁ

お店も沢山出ていました。
美味しそうな匂いが プーンプン

子供の部・大人の部にわかれてあった 餅投げ
今年は、お餅が沢山あったようです。。。
でも、人も多いから 拾えたのかな?
小さなカマクラを作って、中にロウソクが入っています。
暗くなると幻想的で綺麗でしたよ
これは、ソーラン鏡野 の皆さんの踊りです。
会員は多いけど、この日の参加者は少なかったです。
3年ほど前は、岡山の「うらじゃ」でも優勝した皆さんです。
台湾にも踊りに行ったし、今年は北海道のソーランにも参加するみたいですよ。
友達が役員をしているので、いろいろ聞くけど
練習が大変で、仕事・家庭・ソーラン とかなり忙しいみたいです。
でも、皆さん楽しそうに踊っていて、見ているほうも楽しくなってきました

つづく
2月4日 恩原氷紋まつり
先週の土曜日は、氷紋まつりでした。
お昼前からお祭りは始まっていたんだけど、お目当ては最後の花火だったので、4時頃に行きました。
おまつりの写真は、後日。
今日は、始めて動画に挑戦します!!
私がバカチョンデジカメで撮った花火です
途中から、縦横反対に撮ったから・・・・
編集中に修正ができるのだろうけど、やり方がわからないので、そのまま。
携帯だと90度横に向ければ見やすくなるんだけど、パソコンじゃ首を傾けないとダメ
途中で切ったから、感動がいいように伝わらないけど・・・
でも、最後はやっぱり凄かったよ~
5000発の花火とレーザー光線と音楽。
しかも30分で5000発だったから、次から次へとドンドン上がってすごく良かったよ。
岡山の夏の花火は2時間くらい掛けて4000らしいから、もう感動ばっかり!!
とりあえず 動画初挑戦&花火の紹介でした。
お昼前からお祭りは始まっていたんだけど、お目当ては最後の花火だったので、4時頃に行きました。
おまつりの写真は、後日。
今日は、始めて動画に挑戦します!!
私がバカチョンデジカメで撮った花火です

途中から、縦横反対に撮ったから・・・・
編集中に修正ができるのだろうけど、やり方がわからないので、そのまま。
携帯だと90度横に向ければ見やすくなるんだけど、パソコンじゃ首を傾けないとダメ

途中で切ったから、感動がいいように伝わらないけど・・・
でも、最後はやっぱり凄かったよ~
5000発の花火とレーザー光線と音楽。
しかも30分で5000発だったから、次から次へとドンドン上がってすごく良かったよ。
岡山の夏の花火は2時間くらい掛けて4000らしいから、もう感動ばっかり!!
とりあえず 動画初挑戦&花火の紹介でした。
雪かき
今朝は寒かったー
昨日の午後から降った雪だけど、この冬一番かな?
昨日は、家に帰るのに、県道からの入り口がわからなくて、1度で入れなかったし・・・
田んぼ道に入っても、田んぼと道の境がわからなくて、数回車を降りて道の端っこを確認して運転してやっと帰れたし
今朝は、5時半起き
雪かきというより、除雪だね。。
町の除雪車は、私らが県道に出るまでの道は除雪してくれないから、個人で雪かきをしなくちゃダメです。
300メートルくらいあるかなぁ?

これでやってくれるから、本当に助かります。

でも、これを使っても1時間じゃ無理なんですよね。。
こうやって除雪を個人でしなくてもいいお宅は、うらやましい
そりゃぁ皆雪かきをしているけど、こんなに長い距離じゃないもんね。
旦那がやってくれている間、私はランの中にハルクが走れるように道を作りました。

ハルクの頭くらいまで積もっているから、走れないんだもんね~
ランの中に数本の道を作ったんだけど、喜んで走り回ってくれました

柔らかい雪で、スポッと入ってしまう
明日は寒波が緩むとか。
でも、また来週の半ばはまた寒気がくるらしいし
寒いの キライ
昨日の午後から降った雪だけど、この冬一番かな?
昨日は、家に帰るのに、県道からの入り口がわからなくて、1度で入れなかったし・・・
田んぼ道に入っても、田んぼと道の境がわからなくて、数回車を降りて道の端っこを確認して運転してやっと帰れたし

今朝は、5時半起き
雪かきというより、除雪だね。。
町の除雪車は、私らが県道に出るまでの道は除雪してくれないから、個人で雪かきをしなくちゃダメです。
300メートルくらいあるかなぁ?
これでやってくれるから、本当に助かります。
でも、これを使っても1時間じゃ無理なんですよね。。
こうやって除雪を個人でしなくてもいいお宅は、うらやましい
そりゃぁ皆雪かきをしているけど、こんなに長い距離じゃないもんね。
旦那がやってくれている間、私はランの中にハルクが走れるように道を作りました。
ハルクの頭くらいまで積もっているから、走れないんだもんね~
ランの中に数本の道を作ったんだけど、喜んで走り回ってくれました

柔らかい雪で、スポッと入ってしまう
明日は寒波が緩むとか。
でも、また来週の半ばはまた寒気がくるらしいし
寒いの キライ
ミシン
今日は、とっても嬉しいことがありました。
これ!!

ミシンが届きました。
私 洋裁はも全くダメです
お嫁に来るときも、ミシンは持ってきていません。
だいぶ経ってから、実家にあったミシンをもらってきて、子供が小さいときにパジャマとかカバンとか数点作った記憶があるだけで・・・
そのミシンも調子悪くなり(私の使い方が下手なだけだったのかも)、処分していました。
だけど、秋ごろから 欲しくなって。。。
いろんな理由があって、欲しくなったんですよ 話せば長くなるけどね。
いろんな人のレビューも読んで、これに決定
最初は2万前後のお手ごろ価格のものが候補だったけど、心を揺さぶったのはこれ。
そりゃぁ お金を出せばいくらでもいいのがあるのは当然だけど、何とか買える金額内で
ミシンを買うことをOKしてくれた おとーちゃん ありがとう!!
主人はこれを見て、「ブラザーとかジャノメとかのメーカーじゃないの? ジューキって有名なの?」みたいに言うけど。。。
私にも、わからん
でも 夢はふくらんでいるんですよ~
まず、主人のパジャマを作りたい
で、 ハルクの服も作りたい
買えば高い、リネンの服も作りたい
使いこなせれば良いな
これ!!
ミシンが届きました。
私 洋裁
お嫁に来るときも、ミシンは持ってきていません。
だいぶ経ってから、実家にあったミシンをもらってきて、子供が小さいときにパジャマとかカバンとか数点作った記憶があるだけで・・・
そのミシンも調子悪くなり(私の使い方が下手なだけだったのかも)、処分していました。
だけど、秋ごろから 欲しくなって。。。
いろんな理由があって、欲しくなったんですよ 話せば長くなるけどね。
いろんな人のレビューも読んで、これに決定

最初は2万前後のお手ごろ価格のものが候補だったけど、心を揺さぶったのはこれ。
そりゃぁ お金を出せばいくらでもいいのがあるのは当然だけど、何とか買える金額内で
ミシンを買うことをOKしてくれた おとーちゃん ありがとう!!
主人はこれを見て、「ブラザーとかジャノメとかのメーカーじゃないの? ジューキって有名なの?」みたいに言うけど。。。
私にも、わからん
でも 夢はふくらんでいるんですよ~
まず、主人のパジャマを作りたい
で、 ハルクの服も作りたい
買えば高い、リネンの服も作りたい
使いこなせれば良いな

今日も 山道の散歩
先週も歩いたコースを、今日も歩いてきました。
家 ~ 神社 ~ 小学校前 ~ 家
神社に行くまでが、坂道
私は、その時点で 背中に汗が出て ハァハァ
いかに運動不足かが、わかります

この山道散歩コースを、毎朝やっているワンコ&飼い主さんがいるんだけど 感心してしまうわ。
山道を下って、県道に出て 小学校の前を 澄ました顔して歩く ハルク
あれ~

あれは 誰でしゅかー?
( この写真からは、デジイチで旦那撮影。 最初2枚は 私のデジカメで )
おとーちゃんが 途中までお迎えに来てくれてましゅよー

お供が2人になったから、どことなく嬉しそうなハルク
でも 歩くのがしんどくなるのは 前回と同じ
ボックン もう 歩けません!!
おかーちゃん 歩けないってばぁ~
でもね
あんた 重すぎるんだよ。
抱っこして歩くの ムリ
あ そうでしゅか
泣き落とし作戦は、ムリでしたか。。。。。
しかたない 歩きましゅ
家が見え始めると、少し元気になって小走りで テクテクテク
歩いている途中に、顔を見ることが多くなったハルク
ちょっとづつ 信頼関係ができてきているかな?
さぁ
これに懲りず また このコース 散歩するでぇ

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


最新記事
(05/09)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/20)
(04/13)
(04/12)
(04/11)


最新コメント
[11/29 ふたば]
[11/26 taka]
[06/16 ふたば]
[06/15 taka&yuki]
[09/27 ふたば]
[09/27 ドラ氏]
[09/25 ふたば]
[09/25 ドラ氏]
[07/13 おおやん]
[07/13 ふたば]


ブログ内検索

最古記事
(06/03)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)

